IT業界で働くエンジニアはしばしば独立してフリーエンジニアとして活躍したいと考えます。
個人事業主になって働くことになりますが、独立する道を選ぶと一般的には収入が不安定になるのが心配になるでしょう。
しかし、エンジニアの場合には収入に関してあまり不安を抱く人はいません。
十分なスキルと経験を持っていれば従事できる仕事が多数流通しているため、安定して仕事ができるからです。
需要が伸び盛りになっているので将来的にも仕事に困ることはないと考えやすくなっています。
しかし、独立するときにお金に関する不安を抱かないわけではありません。
収入よりも会計処理に対して不安を抱きやすいのがエンジニアの大半に共通することです。
これはエンジニアが個人事業主になると高年収になりやすく、過剰に納税しないで済むように会計処理を行えるようになりたいという強い希望を持つ人が多いのが原因となっています。
無難に税額を減らせるように会計処理をするだけならそれほど大変ではなくとも、工夫をして少しでも税額を減らそうとすると大きな労力がかかることは否めません。
その結果が正しいのかどうかよくわからずに確定申告をするとなると余計に不安が大きくなります。
収入が大きいので少しでも課税対象額を減らせると税金を大きく減らせるので必死に会計処理を極めようとする人も多く、独立するまでに苦労も重なりがちです。
しかし、必死に学んだ人ほど不安を払拭して稼げるようになっています。
まずは確定申告に備え、個人事業主のお金の管理方法を学んでみると良いでしょう。